ないものは、ない

相も変わらずの雑記を書き散らかしているワタクシ。このページへの入口は狭ーく、我が事務所Website上の「代表イケダの雑記」という小さなボタンのみ。内容が薄い上に、その内容自体が各回の表題とも微妙にズレていて‥。

にもかかわらず、幾つかのページが(あるワードでの)検索上位でヒットするようで、それ経由でたどり着く例があるみたい。本文を読むと(表題と)全然関係がなかったりする訳で、さぞガッカリなことだろうと思うケド。まあ、いいか‥。

さて最近、安藤忠雄さんのインタビュー記事を読んだ。

今回知ったこと。安藤さんは10年ほど前に二度にわたる手術を受けて、合計五つの臓器を摘出したのだという。ひとつづつ挙げると胆嚢、胆管、十二指腸、膵臓(すいぞう)、脾臓(ひぞう)。以上で五つ‥。

「先生、そんなに取っても生きとるもんなんですか」と安藤さんが問うと、

「生きとりますが、元気な人は居りませんなぁ‥」と先生‥。

これはさすがに堪えたようだが、覚悟を決めたという。曰く「五臓がないなら、ないように生きる」。(※この辺りは読後の記憶に頼っているので、細部が多少不正確かもしれません、悪しからず。)

「ないなら、ないように」‥そうは言っても、なくてはならないモノもあるでしょうが‥。

安藤さんがそんな覚悟と諦めを持って乗り越えてきたのは、今回に始まったことではない。有名な話だが、若い頃にはお金と学力が足りず(‥※本人談ですよ)、大学で建築を学ぶことは諦めた。そして、ファイトマネーが入るプロボクサーとして生き始めるも、天才と出会い自らの限界を知ってその道を諦めた。でも絶望せずに「ないなら、ないように」と思い直し、古(いにしえ)の神社仏閣に習いながら独学で建築を修めたと言う。

‥果して、術後の日常は数値を測ったり、食事をゆっくり摂ったりと気を遣う必要もありながらも、(それなりに)良いこともあったのだと(ご本人は言う)。そして誰もがご存じの通り、変わらぬ活躍を続けているのだ。

最近では出身地大阪の中之島に、子供のための本の森(こども用のモジュールでできた施設、圧巻の全面本棚!)を自身の負担で建築している。過去の大坂商人たちが、育ててくれた町に施設をつくり恩返しをしたように、自分も同じようにするのだと。(それ以外にも桜の植樹を始め、多くのことをされています。念のため‥)

超人過ぎて参考にならず、ましてや比べる気にもならないが、やはり言葉が心に残る。「ないなら、ないように生きる」。

そんな生き方はマネできないけれど、せめて「ないものは、ない」と心を定めることくらいは出来るはず。

上の写真はなーんにもない、スケルトンの室内。

「ないものは、ない」のだが、逆に「あるものは、ある」と思う。

つまり「ないもの」の代わりに、「なにか」があるはず。

それは光か風か、それとも時間、それとも‥‥

さあ、この空間を何で満たしていこうか。

Facebooktwittermail