土曜日に市場へ出掛け

ということで市場へ出掛けたのは、冬のおわり、春のはじまり。

川崎市の北部地域(横浜市との市境)には、市民の台所とも言える卸売市場がある。
正式には川崎市中央卸売市場北部市場。
通称、ホクブシジョウ。
て、そのまんまか‥

東京南西部の飲食店業者も仕入れに来ている。
豊洲や太田の市場より利便が良いのだろう。
ここは基本的にプロが集う場所。
けれど、週末の一日だけは一般人に開放される。

グルメ(と呼ぶと安っぽいな)、食べ歩き(これも‥)も素敵。
でも一方で、市場に通ってあれこれするのは別の楽しさ。
喧噪の中を歩き廻り、並ぶ食材に季節が移るのを感じる。
そして、見慣れぬ素材のあれこれを尋ね、言葉を交わす。
かご一盛り、またはキロいくら?の世界だ。

凝った器具や調理家電は使わない。
時短とか効率、これも言わないでおこう。
単純な道具を使って、コップに注いだワイン片手に、のんびりつくる。
なんかオイラ、趣味人「みたい」じゃないか!
なんてね‥

そんな場面が似合う住まいは、あまりお洒落じゃない方がよい。
水が出て、火が使える(だけ)の台所。
ダイドコ、といった風情のキッチン。
そうか、ウチのリフォームはそんな感じか‥

ところでオマエは市場で何を買ったんだ?‥だって?

うむ。その答えは上の写真の中に。
じゃぁ、ヒントね。
結構、深い海の中にいる。
ほわッと柔らかい、脂の乗った身。
揚げると旨いねぇ、丸ごといける。
そろそろ時期も終わりかも。
さて、なーんだ?(知らねーよ‥)

ちなみに小さいキンキも端のほうに写っているけれど、それではない。
だって、手間が掛かりそうだからな‥。
イチバウンヌンと偉そうな割りには、オイラは大したことないのだよ。

そういえば、手前にいるのは千葉産の金目鯛。
キンメ(キンキじゃないのよ、キンメは~)といえば、伊豆南部が有名だけど。

千葉産キンメ、ちょうど先日見知ったことがあったので、ここに。
金目鯛の漁獲量は、最近は静岡を抜いて千葉がトップであること(直近は知らない)。
そこには千葉の漁業者の50年以上に亘る厳しい自主規制があること。
資源管理によって、漁獲量の維持に努めてきたこと。
自由に獲れるものをグッと我慢してきた、多数の漁業者がいること。
千葉産の金目鯛、有難く末永くいただくこととしたい(今日も買っていないが)。

陽射しはすっかり春。
でも、まだ冷たい空気と梅の花。
市場で買った「めひかり」もそろそろおしまいか(なんだ、メヒカリだったのか‥)。
※深海にいる魚は年中獲れると、あん肝を前に板前さんから以前聞いたが、それでも季節はあるのだろう。

それはそうと表題は、ある国の懐かしい民謡から拝借。
いや、元々の歌詞は「日曜日は市場へ出掛け 糸と麻を~」だが、日曜休みだからね‥ニホンの市場。 
文学、演劇、料理。それにサーカス、バレエ‥
昭和の時代には、その国の香りが周りに色濃くあった気がするのだけれど。
ちょっと遠い国になってしまったな。

Facebooktwittermail