妄想の熱い食卓

夏に向かうこの季節。と書くと、坂の上に夏の雲が待ち受けるかのようですが、さにあらず。長ーい梅雨模様が続く気配‥。

そういえば、すっかり春も過ぎ去りました。江戸っ子が女房を質に入れてでも喰いたがった初鰹も北に向かい、また秋に元気で戻ってくれるのを願うばかり。

そんな今、庶民の味方の三番バッター(四番は?)、鯵が時期を迎えています。もちろん年中あちこちで獲れるけれど、この時期の鯵がふっくら旨いと思うのは、梅雨空に思うボクの錯覚でしょうか。ちなみに鯵は白身と赤身それぞれの魚の旨さを備えているそうで、焼く、揚げる、〆る(さっと煮るなんてのも粋だねぇ)と変幻自在にわかりやすく深い味は、なるほど紅白歌合戦の両組を行き来する存在だと納得です。

さて、目が澄んでいて、見るからに良さそうな鯵が目の前に‥。

そうだ、今日はスペインの海辺に行こう!

海沿いの道路から一本引っ込んだ路地の昼下がり。開け放たれた店の前では、焼き網の下の炭が熱を放つ。外の強い陽射しとは反対に、店内の暗がりがひんやり気持ちよさそうなこのお店。今日はこちらにお邪魔しよう。「コンニチハ‥、サカナヲ、ヤイテクダサイナ」「ハイ、イイデスヨ、ドウゾ!」

鯵を丸のまま皿に載せ、ガスオーブンに投入。しっかり焼き上げて取り出したる皿の上でサクッと身を開き、即座に、沸騰スタンバイ中のニンニク、オイル、唐辛子、たっぷりレモン沸々ソースを一気にジャーッと掛け回す。(オイル飛び散る‥)

暗がりの店内、外には眩しい陽射し。さあワインをコップに注いで‥

(我に帰った、ここは二ホンだ、それも自宅ぢゃないか‥)。

ボクが20年前から作り続けるこの料理は、おおつきちひろさんの本から習ったもの。料理人の料理でなく、アチラの家庭や食堂にありそうな素朴な料理がたくさん載っている本です。

日本にスペインバルが勃興して以来、洗練された店が増えました。でもそれ以前は店も少なく、ぽつぽつ点在する老舗料理店を訪ね歩いたものです。

一方、スペイン本国でも料理の洗練は目覚ましく、その反対にボクの好きな料理は古臭く、よく言えばトラディショナルなカテゴリーとなってくるのでしょう。でも考えてみたらボクは下町の酒場が好きで(今はもう行かないが‥)、タコぶつやお浸しで良い人間だから、他国料理についてもそれでよいのです‥。

ボクがスペインを歩いたのは’90年台の間で、今世紀になってはその土を踏んでいません。街並みは変わらずとも人や文化は移ろうわけで、Up-dateされないボクのスペイン観が古色蒼然なものでも不思議はありません。

そういえばバルミューダの寺尾玄さん、高校を中退した’90年にスペインをひとり歩いたと読んだことがあります(同年に同じ街を歩いたので覚えていた)。疲れてたどり着いたアンダルシアの古い街での記憶が、今に続くバルミューダの原点だとも。

それにしても、同じものを見ても聞いても、アウトプットは全く違うんだと改めて思います。かたや人の感性に訴える電化製品、かたや20年来変わらぬオーブン焼きですから‥。ハハハ‥

Facebooktwittermail