絵に描いたような

グランマ・モーゼス、つまりモーゼスおばあちゃんはアメリカの画家。四季がめぐる農村の風景を描いた絵画をたくさん残していて、(その時代や場所を体験していないボクにも)なぜか懐かしく、つい見入ってしまう。

きっとアメリカのどこにでもあっただろう原風景も、季節が移れば舞台も変わる。春には春の、秋には秋の農作業や集いがあって‥。そんな自然と人がつながった暮らし。その暮らしの楽しい記憶がぎゅっと詰まっているような、そんな情景です。

苦労を重ねながら歩んできた、農場暮らしの一主婦が絵筆を取ったのは、なんと76歳の時。それから四半世紀に亘り描き続けたキャンバスには、眼前の風景と一緒に長い人生の記憶が織り込まれているのでしょう。

いくつになっても始めていいんですよね。長い時の蓄積には、即席ではつくれない宝物が眠っている(ことが人によっては、ある)かもしれません。そんな彼女の背景を知って、絵もさることながら、その生き方暮らし方に想いを馳せたボクでした。

ちなみに今回、彼女の絵を見てふと思い出したのは、(これまた古いのですが‥)TVドラマ「大草原の小さな家」。そう、毎週土曜日の夕方でしたね、インガルス一家の物語。(ボクが主役と認識していた)次女のローラは、原作者であるローラ・インガルス本人ですから、きっと自身の体験に根差した物語です。このドラマの舞台は19世紀後半の西部開拓時代。調べてみると、そうです、ローラとグランマ・モーゼスは同じ時代に生まれ育った同世代だったわけです。

そんなこともありボクは、子供の頃に(テレビで)観た大草原の暮らしを、この歳になって見る絵画のなかに見出して、懐かしく思ってしまったのかもしれません。まるでボクがこの農場に暮らしていたかのように。

古き良きアメリカ、普通の人々を描いた絵画(いや、イラストか)といえばノーマン・ロックウェル。その作品は、きっと誰もが目にしたことがあるはず。それ一枚を壁に掛けるだけで、ノスタルジックなハンバーガーショップが出来そうです(笑)。幸せな気分になる絵が多くて良いですね。でも、それより少し前のアメリカの情景を描くグランマの絵画には、また違った、心の別の場所に訴える何かを感じたというわけでした。

そういえば、もうひとり画家の話。昨年リフォームをご一緒した方から、スウェーデンの画家カール・ラーションを教えられました。購入&リフォームの際に、お好きな画家を挙げてくださったわけです。

こちらもまた、スウェーデンで人気のある画家。北欧家庭の日常や室内の風景、屋外での柔らかい光や風を感じる風景と人物、それらが幸せな空気感とともに描かれています。

もちろん物件選びやリフォームにあたって、その絵そのままをカタチにできるものではありません。だからこそ却って、ラーションの絵を見ながら、その方が思い描いているだろう空間や陽射しの質感を想像する機会を持つことができました。

果たして、たっぷりの陽射しと手触り感を纏って完成した室内は、「ラーションの絵画と似て非なるもの」ではなく、反対に「ラーションの絵画とは非なるも似た雰囲気」を感じるものになったと(ボクは勝手に)思います。

まあ実際のところ、ご本人がその点についてどう思われているのかは、ちょっとコワくて聞きそびれましたが‥(笑)

Facebooktwittermail